吉賀町カタクリの里にて自然食品の生産・販売を行っている山吹グリーンファーム。

寛ちゃんブログ

つらら

2021-01-22 19:14:11

s-2021年1月10日.jpg 1月9日~11日にかけて久々の寒波で大雪となりました。

 牛が飲む水も凍り、牛舎や鶏舎の電線も雪の重みで垂れ下がり、飼料タンク車が引っ掛けたり、また、70㎝程の積雪となり除雪に大変でした。

s-2021年1月10日つらら.jpg 鶏舎には屋根から地面につく太いつららができ、つららのカーテンのようでした。

 18・19日、鶏の出荷が無事終わりほっとしているところですが、2月初めの入雛に向け本日より準備開始です。

謹賀新年 令和3年

2021-01-09 16:04:21

s-2019年11月29日チコPIC_4578.jpg 明けましておめでとうございます。

 今年は丑年、牛達と楽しい1年になるようにしたいと思います。

 現在、店・ログハウス、リニューアル中です。また、ログハウス前の畑には牛達を出せるように準備中です。

 コロナで昨年より休業中ですが、今年の春からは、営業できればと思っております。

 商品の方にも力を入れていきたいと思っています。

 本年もよろしくお願い申し上げます。

謹賀新年 2020年

2020-01-05 09:14:33

s-2019年11月10日仁保PIC_4511.jpg SLのごとく力強く、逞しく、皆に愛され、癒しを与えられるように、躍進の1年になるように努力していきたいと思います。

s-2019年11月10日仁保PIC_4514.jpg どうか、今年もよろしくお願い致します。

(写真は昨年11月10日に山口線、仁保付近で撮影したものです)

子猫の小豆残念

2019-11-11 12:08:03

s-2019年10月28日IMG00087.jpg 昨日10日朝8時頃、山口市湯田のシートン動物病院より電話があり、10月13日、交通事故にあい入院していた子猫のあずきが死んだとの連絡がありました。

 前日から、土・日に時々帰って来て猫達の世話をしていた長女の子供達と、見舞に行こうとしていた矢先のことでもあり、大きいショックを覚えました。

 長男と長女の子供と3人で迎えに行き、段ボールの棺に横たわっているあずきと対面しましたが、何とも言い難い気持ちになりました。

 事故の時、少し腸が出ていましたが元気そうでしたので、帰っていた長男と長女の子が直ぐに病院に連れて行き、先生3人による大手術を受けました。

 宇部にいる猫可愛がり長男は毎日のようにあずきを見に行って連絡してくれていました。

 写真は10月28日に、妻と見に行った時撮りました。この時2回目の手術をしたばかりでした。元気そうでニャーニャーいっており、先生方も生命力の強い猫ちゃんですと、言っておられ回復も早いかなと思いました。

 しかし、腸が短くなっているため栄養の吸収、便の排泄をよくするのが大変で、この後、3回目の手術を受けました。その後11月3日に見に行きましたが、術後で横たわっているだけでした。

s-2019年11月10日PIC_4521.jpg 昨年から今年も牛小屋で暮らしていたオス猫のジローとサンちゃんも寿命で死に、育たなかった子猫達、9月にはあずきの兄弟の三毛猫のきなこも交通事故で死んでいます。

 あごの方コチョコチョとすれば両手足をグーっと伸ばして、今にも起きてきそうなあずき、みんなと同じところに埋葬しました。

 シートン動物病院の皆様いろいろとありがとうございました。

さつま芋堀

2019-10-31 08:05:30

s-2019年10月27日IMG00079_Burst01.jpg 10月27日、今年もさつま芋堀に孫がやって来ました。

 相変わらず、鍬ではなく手袋をはめて手掘りです。その方が、芋を傷つけなくて良いかも。

栗拾い

2019-10-23 08:55:35

 s-2019年10月22日IMG00054_Burst01.jpgいつも妻が早朝に栗拾いをしているのですが、10時頃牛を外に出していると、栗が目についたので今年初めての栗拾いをしました。20個ぐらいでしたが。

 

s-2019年10月23日IMG00074_HDR.jpg この栗の木は、私のひいおばあさんがお嫁入りの時、苗木を持って来て植えたものだそうです。

 ひいおばあさんの里は、岩国市美和町で栗と言えば、「がんね栗」の大粒で美味しい栗で評判になっています。

 現在、がんね栗の商品開発に力を入れてやっておられる、「株式会社 がんね栗の里」のアイスを製造させて頂いており、感慨深いものがあります。

くもの花

2019-10-22 18:42:34

s-2019年10月22日IMG00210.jpg 

  今朝、搾乳を終え、アイスクリーム製造室に牛乳を運ぶ途中、パッと目についたのが、朝もやの中の木々に咲いた花です。

 くもが糸で編んで咲かせたもので、優しく美しい白い花のようでした。

 また、やわらかな雪のようにも見えます。

 

ひまわり咲きました

2019-10-02 19:36:36

  投稿が遅くなりましたがひまわりの花が満開となりました。

 今年は種蒔き量が少なく、草に負けましたが、結構咲いています。

s-2019年9月25日PIC_4369.jpg

s-2019年9月25日PIC_4367.jpg こちらにお越しのさいは、お立ち寄り下さい。

 (写真は9月25日撮影で、8分咲きぐらいの時です。)

2019年ヒマワリの種まき

2019-07-27 09:07:35

s-2019年7月26日PIC_3590.jpg

 昨日7月26日、ひまわりの種蒔きを孫と3人でしました。

 ここ2年、蒔く時期が遅く失敗していますので、今年は早目に、梅雨も明けて土も湿っているのでちょうどよいかと思い蒔きました。

 最初トラクターで耕してから種を蒔きます。

 

 

 種を蒔いたら再びトラクター出動で、種をカラスやハトの被害にあわないように、ロータリーで隠します。

 

s-2019年7月26日PIC_3593.jpg

 少し種が足りませんでしたが、どうにか9月末から10月上旬にかけて黄色の花を咲き誇ってもらいたいと願っています。

土の癒し

2019-07-19 10:00:10

 7月7日、ジャガイモの収穫に来た孫たち、その後、孫たちの疲れをとる癒しがありました。

s-R1年7月7日2955.jpg

 私がトラクターで耕した後の土の上がフカフカで、「だって気持ちいいんじゃけえ~」と、土の上に大の字になり、しばしの間、休息していました。

 

s-R1年7月7日PIC_2977.jpg

 自然児たちよ、大地に抱かれてすくすく育てよ。